虚無と闘う大学院生

大学4年間を虚無と堕落で埋め尽くした大学院生が熱量を取り戻すまでを描いたブログ

常に目の前のものを目一杯味わうということ

浮気性とは恋愛に限ったことではない.

浮気性とは,今ここに集中しない精神習慣のことだ.

 

食事をしている時はテレビに目を取られ,勉強しようと思えばスマホに気を取られ,LINEをしながらYouTubeを流し見る.

ここで一つ注意がある.

仮に食事をしている時にふと目に入ったテレビ番組に”見入っている”のならいいのだ.

つまり,気を取られた先でその対象に集中しているというのは浮気性ではない.

ただの多動性である.

次々に興味が移り変わることは今回は浮気性とは定義しない.

なぜならこれは真に自分の心の声を聞き,自分の心が真に望むものに対して真剣に向き合っているからだ.

多動性は浮気性の対極にあると言っても過言ではない.

 

では浮気性とは何か.

それはある一時刻に注目した時に,一つのことに意識を100%向けていないことが多い性質のことである.

一日を振り返った時に何かに,真に意識を全集中していた時間があるか考えてみると,案外少ない,というか無い日すらある.

そして没頭,今この瞬間に意識を集中させることというのは時間の感覚を失わせ,幸福をもたらす.

よって何かに集中する時間を増やすことを目指す.

 

ここで考察したいのは,勉強と休憩の関係についてである.

勉強は何かへの集中,休憩は意識を散漫にし脳を休める,というニュアンスで捉えられることが多い.

しかしそれでは意識の集中という点において完全に異質の行為を連続して行うことになってしまい,休憩から勉強へ移行するハードルが高くなってしまう.

ピントが合っていたものをぼやけさせた時,それを再び合わせるのには労力が必要となる.

 

ではどうすればいいのか.

それは休憩を何かへの集中に使うべき,ということだ.

当然ある程度の時間勉強に集中した場合,脳のエネルギーを消費していると考えられるため,一定時間思考や視覚に使われる脳の部分を休める必要はあるだろう.

しかし勉強の時には使われていなかった脳の部分があるはずであり,そこを用いれば何か別の対象に意識を集中させることは可能である.

例えば音に集中すること.

音楽を聞くでもいいし,身の回りの音に耳を傾け,それに集中するでもいい.

音楽を聞く場合,あまり意味に気を取られるような曲を選んでしまうと思考が休まらないため,聴覚に直接訴え,感覚のみで受容可能なものを選ぶ必要がある.

あとは味覚に集中すること.

何でもいいから口に入れ,それを味わってみる.

個人的に効果を感じているのは体性感覚に集中することだ.

例えば,重力を感じることや,呼吸時の体の動きを見ること.

体の各部分に意識を向け,客観視を行い,その部分に働いている力に思いを馳せる.

 

これらの行為は思考ではなく感覚であるため,勉強における疲労の回復を妨げない.

それどころか促進するほどである.

このように目の前にあるものに感覚を集中させるということを繰り返す.

そうすれば様々な場面で集中することが容易になると,最近実感している.

絶望から脱する唯一の手段は感謝習慣である

虚無,鬱,学習性無力感,生への絶望,すべてのネガティブな感情とはどのようにして発生するのか.

それを考察するためには,感情の生成過程を知る必要がある.

 

感情とは解釈である.

解釈というのは原料としてはこの世に存在せず,自らの手によって生成するものだ.

実際にこの世界に存在するのは客観的事実のみであり,そこに自らの解釈を付与することで,我々は対象についての感情を抱く.

つまりどのような感情であっても,それを生成しているのは自分自身であるということだ.

だからネガティブなのは自分のせいだ,などという短絡的な結論を導きたいわけではない.

ただこのことを前提として考える必要がある,というだけだ.

 

ここで最初に問いかけた疑問に戻る.

ネガティブな感情とはどう生まれるのか.

それは対象におけるネガティブな部分を自ら進んで発見し,それを増幅させることで,そのネガティブな部分が対象の大部分もしくは全てを占めている,という判断をすることによってである.

場合によっては事実ではないネガティブな部分を自ら作り出し,それを対象と一体化させることで,ネガティブな感情を生成することもある.

再び注意しなくてはならないのは,これは良いとか悪いとかの話ではないということ.

ただこの生成プロセスをしっかりと理解しておくことが必要だということだ.

 

そして理解すべき次の点は,対象におけるネガティブな面を見つける,もしくは自ら作り出すというのは,精神的な習慣であるということだ.

この精神的習慣が根深く,長期的に渡って染み付いている場合,どのような表面的な処置を行ったとしても再び絶望へと帰ってくる.

なぜならどんなに行動したり成果が出たりしても,そこにネガティブな側面を見つけ出しそれを増幅してしまうからだ.

こうなると自分の力では到底抜け出せない泥沼にはまる.

泥沼なんて生温いものじゃないかもしれない.

自ら命を断つ人もいるだろう.

真に絶望している時などというのは,あらゆる物事の意味を見失い,圧倒的な無力感,絶望感に苛まれ,自暴自棄になるからだ.

 

よってどんな措置よりも最優先して行わなくてはならないのは,全てに対してネガティブさを見出す精神習慣からの脱却なのだ.

文字通り最優先である.

何を差し置いてもこれが行われない限り,何をしても再び底のない絶望に襲われる.

難しいことはわかっている.

ここで言っているのは,これができないのはダメだという非理性的な主観ではなく,これが最優先にされる以外に絶望から脱する方法はない,という理性的な確固たる事実だ.

これを頭の片隅に置いておいてほしい.

そして比較的心に余裕があると感じられる時にそこから脱するための手段を講じようとする,ということだ.

もちろん無理な時にはしなくてよい.

 

ネガティブさを積極的に見出す精神習慣を脱するための,最も手軽(=特別な道具が必要ないという意味)であり,有効性が認められる手段が感謝である.

感謝とは何か.

それは対象におけるポジティブな側面を発見もしくは生成し,それを増幅する行為である.

つまり絶望へ向かう精神習慣と正反対のものである.

 

したがって,日常における様々な対象においてポジティブな側面を見つけることができるよう,意識的に感謝をする時間を設ける必要がある

そのために至る所で提唱されているのが,夜寝る前に3つのことに感謝するという手法だ.

別に朝起きた直後でもいい.

 

もちろん絶望の中にいる人間からすれば,こんな手法はひたすらに馬鹿馬鹿しく映るのも無理はない.

しかしこれ以外に方法はないのだ.

こういった馬鹿馬鹿しく見える,効果のなさそうな小さい行為を,自分のものとして染み付かせていくしか方法はないのだ.

 

人生が全く楽しくなく,絶望すらしているのはなぜか.

どんなものに対してもいい面を見つけることができないからだ.

そのこと自体を評価すべきではない.

人はそれぞれ様々なバックグラウンドがあり,そのような思考に至ったことには原因がある.

自分に絶望の責任はない.

行動しないのが悪い,などと無神経にアドバイスしてくる生来の楽観家もいるかもしれないが,そんな奴は放っておくしかないのだ.

生まれてきた星が違うのだから分かり合えるはずもない.

 

ただ唯一の事実は,あらゆる物事に対してポジティブな側面を見つけるような習慣がない限り絶望は消えないということだ.

そしてそれをするために,有効なのが毎日自分の決めた時間に感謝を行うということなのだ.

感謝習慣によってのみ,習慣的絶望を遠ざけることができる

結局今に生きるしかないということ

禁欲的であるとか,義務感に縛られない,とかそれらを自覚するなどということも有効ではあると思う.

しかし結局のところそれらを踏まえた上で今に意識を集中させる以外に,圧倒的虚無を打ち崩す方法はないのかもしれない.

 

今以外の時刻に対して意識が向いているとき,対象の魅力は大幅に損なわれる.

言い換えれば,今のみに意識が向いているときに,対象の魅力が最大化されると言うことだ.

 

未来への思考.

これが何の役に立つのか,どうせ死ぬじゃないか,という考えに至ってしまえば全てが無に帰す.

 

過去への思考.

俺は今まで何も成し遂げてこなかったから今回以降もうまくいかないだろう,という強力な根拠を持つ過去への合理的後悔があれば,現在目の前にある対象への集中力は著しく低下し,魅力は全く感じられなくなる.

 

いずれのケースにしても現在以外の時刻へのタイムスリップが行われることにより,現在の行動から得られる報酬と充実感が著しく損なわれる.

タイムトリップによってもたらされる,充実感の欠如という負の感情.

この存在の原因を今目の前にある対象に求めてしまったとき,破滅してしまう.

 

原理はこうだ.

自分が現在に意識を集中させるという行為を行っていないからネガティブな気持ちになっているにもかかわらず,その不快さを目の前の対象に押し付ける.

するとその対象が嫌いになり,他のものに対して行為の対象を移す.

しかし当然,現在への不集中という根本原因は解決されていないため,移動先の対象に対してもネガティブなイメージを抱く.

これが任意の回数繰り返された結果,自分の中において「この世には楽しいことなんて一つもない」という激烈な結論が導かれる.

しかもタチが悪いのは,これが自らの行動によって裏付けられてしまっている点である.

とりあえずいろんなことに手を出してみよう,って言われたから頑張っていろいろなものに触れたのに全部つまんねぇじゃねぇか!となる.

 

これほど不幸なことはない.

本人はしっかりと行動したのにもかかわらず,自分が認識していない部分に不幸の原因がこびりついている.

本当に不幸だ.

これにより自己評価が地に落ち,自己否定の格好の根拠になり,学習性無力感に苛まれ,何をしても無駄だという感情を強固に持ち,自暴自棄になる.

死なずにいられることが不思議なくらいネガティブな気分になる.

 

全ての対象の魅力を最大に見つけてあげられるためには,現在に意識を向けることが絶対条件なのだ.

 

そしてこれをするために必須のことは何か.

それはタイムトリップを認識し,パターン化されたものとして既視感を覚えるようにする,ということだ.

タイムトリップとは先ほど述べたように,未来もしくは過去に意識が向いている状態である.

これは非常によく起こることだ.

だからタイムトリップ=よくあることと認識し,意識が過去もしくは未来に向かおうとしているorすでに到着している場合に既視感を覚えることである.

 

この方策によって意識を今に向けることを行わない限り,幸福はない.

そして一日の中で一度でも現在に集中する時間を作ることができれば,成功体験が積み上がっていく.

禁欲的だからこそダラけるということ

ここで言う禁欲的とは生きる姿勢においてである.

つまり,マクロにおいて禁欲的であることだ.

生きることのモチベーションを内部化せず,ひたすら自分を律し行動しようとする姿勢である.

自分のやりたいことのために行動を継続する,というのはここでは禁欲的とは呼ばない.

なぜならそのような場合には,モチベーションの内部化ができているからだ.

自らの中に信じる価値観が,価値軸が存在するからだ.

 

禁欲的であるとどうなるか.

禁欲的であるというのは,「やらなくてはならないこと」にフォーカスする姿勢である.

基本的に人間はバランスを取ろうとするため,「やらなくてはならないこと」を強く意識することによって「やらなくてもいいこと」に強く意識を引きつけられる.

 

ボディービルダーやフィジークなど,ボディーメイクの選手は試合前に食事に占める脂質の割合を極限まで落とす.

そして大会が終わり,減量する必要がなくなった後何を食べたくなるか.

寿司,焼肉などではない.

ジャンクフードが食べたくなるのだ.

それはバランスを取ろうとしていることに起因する.

脂質の少ないものを食べ続けた結果体が真に欲するのは,旨いものではなく,とにかく脂質の多いものなのだ.

 

これと同じことが禁欲的であること全般に適用できる.

禁欲的だからこそ,その反動でひたすらにダラけてしまうのだ.

やる価値のない行動はせず,やらなくてはならないことにのみ意識を向けようとしているからこそ,楽しんでいろいろなことに手を出してしまう一見チャラついた心の持ち主に,充実感という点において劣ってしまうのだ.

 

youtubetwitterも観てはいけない,今はあの書類作成にとりかからなくてはいけない,という禁欲的義務感を持っていると,余計にyoutubetwitterに引き寄せられるのだ.

ダラけようとしているときにこそ,自らに義務感が発生していないかを認知,観察,存在受容してあげることが重要なのである.

生きた心を養うための吐き出し用メモ

禁欲的義務感を認知,観察,存在受容を行うこと.

そしてその上で自分がどのようなもののどのような要因に対して喜び,楽しさを感じるのかを知るために,心を観察すること.

これらが,死にたくならないための重要事項であることはこれまでで述べた.

 

そしてこれらのことを効率的に,そして気分良く進めるのに有効なのがメモである.

メモというのは吐き出す場である.

それは情報をではなく,思考をである.

もっと正確に言うと,心がどのように動いた,そしてそれはどのような要因に対してかである.

 

メモという場に吐き出すということには,2つのメリットがある.

それは吐き出すという行為そのものに付随する充実感と,吐き出すことによって思考が整理されるということである.

 

様々なものに触れ,心がどう動いたか,それはなぜか.

それを常に観察しメモに吐き出し続けることでしか,心は生き返らない.

 

そしてその際には義務感を持ち込まないように,感情の認知,観察,存在受容を習慣にすることである.

どうしても力んでしまう場合には,何が俺を楽しませてくれるんだ?と主人然として考えることによって,隷従精神を振り払うことも肝要である.

ひたすら自らのツボを探すということ

禁欲的義務感の末には死のみが待っていることを先ほど述べた.

よってそれが湧き出てきたときにはそれを察知し,観察し,存在を認めることが重要であることも述べた.

 

そのような工程を前提とした上で,次に,というか同時に何を行えばいいか.

それは自らの心がどのような要因に対して喜ぶのかを観察し続けるということだ.

そのためには様々なものに触れる必要がある.

焦らないでいい.

ただ触れて,心がどう動くかを観察すればいい.

 

その時に注意すべきなのが,これまた義務感によって自らを律しようとしないことである.

 

観察しなければならない

楽しまなくてはならない

これらの感情は残念ながら楽しむことから最も遠ざかってしまう.

 

これらの禁欲的義務感が芽生えたときにはそれを素直に認知,観察,存在受容をすることである.

そして目の前にあるものに意識を戻し,どのような要因に自らの心が喜ぶのかを観察することである.

このことによってしか,生きた,楽しむことのできる心は養われない.

 

何をやりたいか,人生の目的は何か,などを考えるのはその後である.

まずは生きた心を,リラックスしながら育てていくことである.

焦らず,ゆっくり.

禁欲的義務感の観察・受容が最優先であるということ

自らの感情を正確に,率直に捉えてあげなければ感情停止が起こる.

それが禁欲的であるということだ.

禁欲的とは自らの自然発生的な感情を抑圧し,見て見ぬ振りをすることである.

 

自分がつまらない,と感じている時.

その感情を,心の動きを率直に観察しているか?

そしてその観察した結果判明した感情を,否定していないか?

 

何かをしているときの心の動きを観察せず,雑念として抑圧していると,感情が死ぬ.

感情が死ぬとは何も楽しくなくなるということだ.

要するに楽しさを感じるセンサーが一切作動しない.

何も楽しくなくなると,何もしたくなくなる.

何もしたくなくなると,何もしなくなる.

何もしなくなると,日々における達成感,成功体験,充実感いずれもマイナス無限大へと発散する.

そうなると自己評価が地に落ちる.

自己評価が地に落ちると,死にたくなる.

死にたくなると,一日中死ぬことばかり考える.

しかし死ぬ勇気もないから,結局はまた禁欲的義務感に基づいて何かを頑張ろうとしてみる.

しかし禁欲的に,つまり正のモチベーションがない状況で何かを頑張ろうとすると,全く続かない.

そうすると再び感情が死に始め,行動が続かない自分に対しての自己評価が下がり,死にたくなる.

 

この無限ループである.

まとめると,

  1. 禁欲的な義務感に基づいて行動すると楽しさセンサーが死に,行動継続不可能になる
  2. 行動継続不可能になったことで人生の進捗がなく自己評価が地に落ちる
  3. 自己評価低下により死にたくなる
  4. 死ぬ勇気もないから禁欲的な義務感に基づく行動を標榜し1へ戻る

ということになる.

 

ではどうすればこのループから抜け出せるか.

それは禁欲的になったらできるだけ早くそこから抜け出す,ということだ.

そのためには,禁欲的であるかどうかを常に自己観察し,そうであった場合にそれを認めることである.

下手に禁欲性を否定したり,抑圧してしまうとかえって大きくなってしまう.

そのように自らの感情を都度正確に捉え,抑圧せずにありのままに観察し認めることが重要である.

 

努力もせず何かを成し遂げようとするな,

だの

楽しいことだけで食っていけると思うな,

だのといった低い次元の話ではない.

禁欲的義務感という負のモチベーションの元に行動をしようとしても,1日も経たないうちに自殺願望まで芽生えるのだ.

そんな精神状態が何年も続いている人に何かができるわけがない.続くわけがない.

 

環境を変えればいい,などの外的要因の整備の話などではないのだ.

こんな精神状態の人はどこへ行ったってどんよりとしているだろう.

まずは自由で自発的な興味を外部に対して持つことのできる,澄んだ心を手に入れなくてはならないのである.

 

そのためにはまず自らの感情をしっかり観察し,それを抑圧せずに認めていくしかないのだ.